ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月24日

梅雨時期の攻略法 Vol.2

さて、今日は昨日の続きです・・・

あれ、昨日って何処まで書きましたっけ???


そうそう、パターンの状況別の説明でしたね・・・・

最近、健忘症なのか歳なのか妙に忘れっぽい(T_T)


さあ、そんな話はさておいていってみましょう!


まず、昨日のおさらいですが1~9までのパターンがありました。

忘れちゃった方の為に↓

1、ディープダイブ系ミノーによる1.5m以深のミノー

2、1/2oz以上のジグヘッドを使用した4~5インチのシャッドテール系ワーム

3、1ozクラスのバイブレーション

4、メタルジグ(デロデロジギング)

5、トップウォーター1(あえて「1」とします)

6、スラッキング

7、ドゥンドゥン系のワーム

8、トップウォーター2

9、メタルジグ(チョコチョコジギング)

*追記です5のトップ1には、シャローダイバー系のミノーやシンキングペンシル等も含めて考えます



これをどのように説明したら分かりやすいか考えてみた!

とりあえず、同時期に攻めるポイントをざっと紹介しながらこの状況ならこれ!的に案内しましょう

では、この時期はどんなポイントを攻めるのか?

A、沖周りのストラクチャー(沖のバース含む)

B、穴撃ち

C、オープンウォーターのシャロー

D、壁

E、比較的沖に面したスリット付きの壁


と、こんな感じでしょうか?

他にもあるよ!なんて突っ込みは結構です(^_^.)

とりあえずこのブログはあくまでCap森田流

他のガイドさんのポイントやパターンなんて一切無視なのでご了承ください。


これらポイントA~Eまでをパターン1~9と組み合わせてみましょう


A→1,2,3,4,6,8

B→1,2,6,7

C→3,5,6

D→5,6,7,8,9

E→1,6,7,8,9

あくまでざっくりですがこんな感じ

こうやって見ると、要は1~9全部必要なのね・・・

もう一つ、気付くのはA、Bは比較的全体にパターンの前半が分布しておりCは真ん中、D、Eは後半が分布しているのが分かる

これは、何を表すのかというとパターンの分布を言い換えれば、

A、Bは初春~盛夏まで、

Cは初春~晩春、

D、Eは晩春~盛夏

に比較的好調なポイントということも分かるんじゃないかな。

まあ、そんなことはさておき大体のパターンの使い分けはお分かりいただけただろうか?


それでは、明日は1~9までのパターンの1つ1つを詳細に解説していきます。

まだまだ、このシリーズ続くよ!

覚悟して楽しんでください。(^_^)/~




シーバスガイドサービスReal 予算に合わせて豊富なプラン をご用意してます
同じカテゴリー(梅雨時期の攻略法)の記事
 梅雨時期の攻略法 一部改正 (2010-06-10 19:10)
 梅雨時期の攻略法を・・・ (2009-06-29 07:01)
 梅雨時期の攻略法 Vol.5 最終章 (2009-06-27 15:36)
 梅雨時期の攻略法 Vol.4 (2009-06-26 07:00)
 梅雨時期の攻略法 Vol.3 (2009-06-25 07:00)
 梅雨時期の攻略法 Vol.1 (2009-06-23 17:38)
この記事へのコメント
どうも!
なるほど・・・こうやってロジックにまとめていただくと大変分かりやすいですな
各ロケーションの景色も、浮かんできます。

トップウォーターのタクティクスを敢えて2つ用意したことは、“マッチ・ザ・ベイト”(サイズ、動きの差別化)に起因していると考えていいんでしょうか?
(他のファクターとのコンセンサスも十分考えられますが・・・)

また、「ロケーション・D」には、ふたつのデバイスが混在している
のに、「ロケーション・A」及び「ロケーション・E」は、”トップの2”が
「ロケーション・C」には”トップの1”がそれぞれ単体で用意されている
理由も、興味深々ですねぇ。

次号を待つ!!
Posted by やまざきたかし at 2009年06月24日 12:50
なるほど・・・。
こないだ釣れたのは、たまたま夏を先取りした魚だったって事ですかね?
難しい・・・。
次回のアップ楽しみにしてます!
次回行くまでにフリップ修行しこたまやっていきます!!
また、よろしくお願いします。
Posted by たきざき りょうた at 2009年06月24日 13:59
やまざきさん

ちょっと複雑になってきてしまいました・・・

これから、どう分かりやすくするか思案しながら進めます。

相変わらず支離滅裂になってしまう自分が危険です(^^ゞ
Posted by Cap森田 at 2009年06月24日 15:16
たきざきさん

厳密にいうと、もうすでに一部では「夏」ということなんだと思います。

その日、その時、その場所が「春」なのか「夏」なのかということ・・・・

P.S.フリップの練習頑張ってください!
Posted by Cap森田 at 2009年06月24日 15:19
有難うございます!
まだまだでしょうが、しこたま練習して、森田さんに追いつけるよう頑張ります。

追伸・・・
少しは上達してますかね・・・?
Posted by たきざき りょうた at 2009年06月25日 16:03
たきざきさん

フリップ、大分上達してるんじゃないですか?

相当イケてると思いますよ!

ただ、キャスティングに終わりは無いので、釣りやめるまで練習です

Cap自身も去年より今年、今年より来年・・・・と日々、キャスティングは鍛錬してます。
実際、ようやくスタート地点に着いた感じが未だ拭えません

皆さんと一緒に上達していきたいと精進します。
Posted by f-realf-real at 2009年06月25日 22:12
有難うございます!
これからも、練習に励みます!
最近気付いたんですが、フリップの方が、オーバーやサイドでキャストするよりルアーウエイト落とせるんですね。
気のせいかな?
Posted by たきざき りょうた at 2009年06月26日 10:57
たきざきさん

レス遅くなってすみません

>フリップの方が、オーバーやサイドでキャストするよりルアーウエイト落とせる

ベイトに関してはその通りです。

気のせいではありません・・・

フリップのほうが、ロッドの弾力を生かしやすいのでそうなります。

そこに気付くとは、すごいですね!
Posted by f-realf-real at 2009年06月28日 12:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時期の攻略法 Vol.2
    コメント(8)