ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月23日

梅雨時期の攻略法 Vol.1

昨日、お約束したとおりこの時期のヒットパターンを詳しく解説していきましょう

今の時期は、周知の通り梅雨です

梅雨という時期は春でもなく夏でもないとても中途半端な時期です。

時期も中途半端ならヒットパターンもどっちつかずで難しい

難しいというより、多数存在するといったほうが適切か・・・


でも、どっちつかずとはいえ比較的「夏」寄りに考えたほうが良いでしょう

状況によってそれらに「春」パターンを混ぜると考えたほうがよりスムーズに正解にたどり着くことが多い。


「春」と「夏」のパターンで決定的に違うのは「レンジ」

具体的には「春」は1m以上、「夏」は1m未満

これがもっとも重要なポイントの1つ

「春」はディープダイブ系ミノーに代表される1.5m以上のレンジが肝

「夏」はトップが効果的なのは周知の事実かと・・・
*もし、真夏にトップということがピンとこないアングラーは是非、今年の夏にチャレンジして見ましょう

トップに代表されるようにとにかく夏は水面もしくは水面直下が肝


梅雨時期は、春と夏の混在パターンということになる。

では、春と夏の代表的なパターンを紹介してきましょう

まずはルアー別

初春

1、ディープダイブ系ミノーによる1.5m以深のミノー
*G’sシャッド、エアディープ80、ステイシー90等

2、1/2oz以上のジグヘッドを使用した4~5インチのシャッドテール系ワーム
*1/2ジグヘッド+エコギア パワーシャッド4インチ、メガバス スピンドルワーム他

3、1ozクラスのバイブレーション
*デフダイバー30g、レンジバイブ90ES等

4、メタルジグ(デロデロジギング)
*オーシャンドミネーターCB60g、ブランカ、ラフェスタ等の40~60gのメタルジグ

続いて晩春~初夏になると
5、トップウォーター1(あえて「1」とします)
*レッドペッパーJr、レッドペッパー、TDペンシル9.5cm、11cm

6、スラッキング
*ベイスラッグ11g

7、ドゥンドゥン系のワーム
*使用ルアーの詳細はCap森田の部屋(HP)の攻略法→Method2を参考にしてください。

これで、盛夏になると上記1~4の初春パターンは消え、加えて↓

8、トップウォーター2
*レッドペッパー、レッドペッパーマグナム、TDペンシル系の11cm~14cm(ドラド、ドラドチューン含む)

9、メタルジグ(チョコチョコジギング)
*オーシャンドミネーター21g、ブランカ18g等18~20g程度の小型メタルジグ

が初春から盛夏までの基本パターン

梅雨時期はこの1~9までのパターンが全て存在する

正確に言うと、日によって替わるといったほうが間違いない

全体的に見ると、晩春から初夏までの5~7までのパターンの日が多いが、急に水温、水質が変化したときには初春の1~4のパターンに戻る日もある。


明日は、各々のパターンがどの状況やポイントに有効なのかを解説していきます。

とりあえず、この時期に間違い釣りをしたければ上記を参考にルアーをそろえましょう。


読み終えたら、明日までに釣具屋さんへGO!(^^)!

ネットで通販も面白いね!



シーバスガイドサービスReal 予算に合わせて豊富なプラン をご用意してます
同じカテゴリー(梅雨時期の攻略法)の記事
 梅雨時期の攻略法 一部改正 (2010-06-10 19:10)
 梅雨時期の攻略法を・・・ (2009-06-29 07:01)
 梅雨時期の攻略法 Vol.5 最終章 (2009-06-27 15:36)
 梅雨時期の攻略法 Vol.4 (2009-06-26 07:00)
 梅雨時期の攻略法 Vol.3 (2009-06-25 07:00)
 梅雨時期の攻略法 Vol.2 (2009-06-24 08:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時期の攻略法 Vol.1
    コメント(0)