関東地方は、まもなく梅雨入りです・・・(本当かな?)
昨年、「
梅雨時期の攻略法」(長編)を延々と書かせていただきましたが
この度、Tiemco JJC-Tシリーズのスピニングシリーズが一新されたのを期に使用推奨ロッドを改正させていただきました。
改正したところはVol.4~5のタックルです。
ちなみに一新されたロッドの概要は↓
「ジャンピングジャック カナル トーナメントエディション(以下JJC-T)」の追加アイテム
先日の「ジギング完全攻略」の中でも少しアナウンスしましたがJJC-Tのスピニングのラインナップが変更(リニューアル)になります。
要は、スピニング総入れ替え!
2機種→3機種に増えます
具体的には・・・
JJC-T 67S-K
JJC-T 68S-K
JJC-T 72S-K
の3本
まず、3機種ともに一番の変更点は・・・
ガイドです。
Fuji工業の新ガイド(Kガイド)システムに変更です
それでは、1本ずつ個別の特徴を紹介しましょう
JJC-T 67S-K
これは、従来の66Sを新ガイドシステムに合わせるためと、更なる使い勝手の良さを追求して1インチ伸ばした感じ
66Sを既にお使いの方は、ガイドシステムの違いで使い分けるのも面白い
*従来の66Sの特徴
今までのボートシーバスロッドの概念を完全に打ち破るパワーと極端とも言えるファーストテーパーの超トンガリロッド
このロッドでないと撃てない場所や出せないルアーの動きは、ライバル(人間?魚?)に絶対的なアドバンテージを手にすることが出来る
スラッキングには、あえて66Sのガイドシステムが絡みにくくてよいかも?
JJC-T 68S-K
この68Sは従来のJJC-Tは、無かったアイテム!
一言で言ってしまえば67Sを少し伸ばして全体的にパワーを落としたイメージ?
67Sも従来の66S同様にとんがりロッド
そこでもう少しライトなプラグや「ドゥンドゥン」に代表されるライトジグヘッドのワームの釣りには最適!
これからボートシーバス専用ロッドを揃えるアングラーはこの1本からがお勧め
JJC-T 72S-K
今までには無かったロングレングスロッド
当然、ロングレングスの特徴を最大限に生かすべく使用法は、ロングキャスト
少し大型のミノーやバイブレーションも守備範囲の万能「長距離砲」
従来の69Sに変わるアイテムだが、全体的なテーパーやその他の感じは若干違う
69Sが物足りなかったアングラーには、絶対お勧めの1本
チョコチョコジギングにも(もしかして専用ロッドって言う位)最適(^.^)
これらと「
梅雨時期の攻略法」を合わせてロッド選びの参考にしてください。