懲りずに

f-real.com

2009年02月02日 17:52

行ってきました、「ハイテクジギング」

今日は、魚探の精度を更に高めるためと、気になる場所の海底チェック


昨年末から出船場所が変わり、以前よりずっと気になっていた場所が近くなりようやく密にチェックできるようになったので、しっかりチェック!


場所的には↓こんな感じの何もない場所



しかし、海底は超複雑に掘られている

1日や2日チェックしたところでとても掴みきれない

これから、しばらくは暇なときちょくちょくチェックの予定


実は、この場所これからの初春シーズンにデカイの混じりで熱い場所なのだ

それだけに、今から入念にチェック開始!





ブレイクはこんな感じ↑

分かりにくいとは思いますが、このブレイクはカケアガリというよりは、壁に近いもの・・・

魚探の画面はちょうど壁の真上にのっかているところ。

海底が2重になっているのが分かると思いますが、垂直面に乗って上から見るので段差の上と下の両方の反応を拾ってこんな感じに移ってしまうのだ。


ブレイクチェックしている最中にこんな反応↓



少し見づらいが、ボトムに蛇のような線が見えるかな?

これが、シーバスの反応

通常、沖で大きな群れを狙う際の反応はまた違っている(今度、写真撮ってきます)が、ここではこんな感じ


そこへ、メタルジグをすかさず投入!

すると、「ヒット!」


少し小ぶりだが、確実にヒットに結びつく

こんな感じで、今日も楽しく・・・じゃなくて、真面目にお仕事完了


時間があれば、明日もチェック!


あなたにおススメの記事
関連記事